「OPPO Reno14 5G」と「Pixel 9a」のどっちを買おうか迷っている!
スマホは年単位で使うのでしっかり比較してからじゃないと買えないですよね。
そこでこの記事では、あなたの代わりに私が「OPPO Reno14 5G」と「Pixel 9a」を違いに重点を置いて比較しました。
この記事を読めば、あなたにぴったりな方を選べるようになり、利用してから後悔する可能性がグッと減るでしょう。
OPPO Reno14 5GとPixel 9aの比較表と8つの違い
項目 | OPPO Reno14 5G | Pixel 9a |
---|---|---|
メーカー | OPPO | |
カラー | オパールホワイト・ルミナスグリーン | Obsidian(黒)・Porcelain(白)・Iris(青)・Peony(ピンク) |
本体サイズ | 幅:75mm 高さ:158mm 厚さ:7.4mm | 幅:73.3mm 高さ:154.7mm 厚さ:8.9mm |
重量 | 187g | 185.9g |
ディスプレイ(画面サイズ・解像度・リフレシュレート) | 6.6インチAMOLED(有機EL) FHD+(2760×1256) 最大120Hz | 6.3インチ液晶 FHD+(2424×1080) 最大120Hz |
カメラ | メインカメラ:5000万画素+800万画素(超広角)+5000万画素(望遠) インカメラ:5000万画素 | メインカメラ:4800万画素+1300万画素(超広角) インカメラ:1300万画素 |
内部ストレージ(ROM) | 256GB | 128GB/256GB |
拡張ストレージ | なし | |
バッテリー容量・急速充電 | 6000mAh・80W急速充電 | 5100mAh・23W急速充電・7.5Wワイヤレス充電 |
SoC (System on a chip) | MediaTek Dimensity 8350 | Google Tensor G4 |
RAM | 12GB | 8GB |
生体認証 | 顔認証・指紋認証 | |
防塵・防水 | IP69 | IP68 |
おサイフケータイ | 非対応 | 対応 |
イヤホンジャック | なし | |
通信 | 5G対応 | |
発売日 | 2025年7月17日 | 2025年4月16日 |
通常価格 | 79800円 | 79900円 |
IIJmioののりかえ価格 (2025年7月18日現在) | 49800円 | ─ |
違い1:メーカー
OPPO Reno14 5GのメーカーはOPPO、Pixel 9aのメーカーはGoogleです。OPPOは中国企業、Googleはアメリカ企業。
メーカーの知名度や信頼感はGoogleの方が上です。ちなみに、OPPOは中国企業ですが、2025年7月18日現在、総務省やデジタル庁から危険性の指摘や行政指導されたことはありません。
違い2:カラー

OPPO Reno14 5Gはオパールホワイト・ルミナスグリーンの2色展開、Pixel 9aはObsidian(黒)・Porcelain(白)・Iris(青)・Peony(ピンク)の4色展開です。
どちらの機種も高級感のある仕上がり。白はどちらの機種にもあり、OPPO Reno14 5Gには緑、Pixel 9aには黒や青、ピンクがあります。
違い3:本体サイズ・重量・ディスプレイ
機種名 | 本体サイズ | 重量 | ディスプレイ(画面サイズ・解像度・リフレシュレート) |
---|---|---|---|
OPPO Reno14 5G | 幅:75mm 高さ:158mm 厚さ:7.4mm | 187g | 6.6インチAMOLED(有機EL) FHD+(2760×1256) 最大120Hz |
Pixel 9a | 幅:73.3mm 高さ:154.7mm 厚さ:8.9mm | 185.9g | 6.3インチ液晶 FHD+(2424×1080) 最大120Hz |
OPPO Reno14 5GとPixel 9aのサイズを比較すると、Pixel 9aの方が少しだけ小さく、厚さはOPPO Reno14 5Gの方が薄いです。重さもあまり変わらず、どちらも片手操作がしやすい機種ではありません。
また、ディスプレイはOPPO Reno14 5Gの方が0.3インチ大きく、動画視聴やゲームに没入しやすいです。ちなみに、ピーク輝度はPixel 9aの方が高い(OPPO Reno14 5Gが1200ニトなのに対し、2500ニト)ので屋外使用はPixel 9aの方が向いています。
違い4:カメラ
OPPO Reno14 5Gは5000万画素の広角と800万画素の超広角、5000万画素の望遠のトリプルカメラ仕様。光学式手ブレ補正(OIS)やAIフラッシュ撮影を搭載し、AIによる写真編集機能もあります。遠くや暗所をキレイに撮れるのが強み。
Pixel 9aは4800万画素の広角と1300万画素の超広角のデュアルカメラ仕様。AIによる画像処理技術で、誰でも簡単にプロのような写真を撮れるのが特徴。
カメラ性能にこだわりたい人にはOPPO Reno14 5Gが向いています。インカメラに3700万画素の差があり、自撮りするのもOPPO Reno14 5Gがおすすめ。
違い5:バッテリー容量・急速充電
機種 | バッテリー容量 | 急速充電 | ワイヤレス充電 |
---|---|---|---|
OPPO Reno14 5G | 6000mAh | 80W急速充電 | 非対応 |
Pixel 9a | 5100mAh | 23W急速充電 | 7.5Wワイヤレス充電 |
OPPO Reno14 5GとPixel 9aはどちらも大容量バッテリーですが、OPPO Reno14 5Gの方が900mAh大きいです。これだけ差があれば、バッテリーの持続時間にもそれなりの差があります。
急速充電もOPPO Reno14 5Gの方が早く、バッテリーに関する悩みが少ないのはこっち。
ただし、ワイヤレス充電に関しては、Pixel 9aのみ対応しています。
違い6:SoC(System on a chip)
AnTuTu10ベンチマークスコア | OPPO Reno14 5G | Pixel 9a |
---|---|---|
SoC | MediaTek Dimensity 8350 | Google Tensor G4 |
CPU | 246783 | 387719 |
GPU | 550240 | 456122 |
Memory | 316549 | 207898 |
UX | 264805 | 239380 |
総合スコア | 1378377 | 1291119 |
OPPO Reno14 5GとPixel 9aはどちらもミドルハイモデルです。スコアはOPPO Reno14 5Gがほとんど勝っていますが、スマホの処理能力(演算能力)はPixel 9aの方が優れています。
また、どちらの機種も「原神」や「ゼレンスゾーンゼロ」のような高負荷な3Dゲームを遊ぶことも可能。
SoC(System on a chip)とは
スマートフォンの性能を大きく左右する重要なパーツで、人間で例えるなら脳や神経。複数の機能を一つのチップに集約したもので、スマホの小型化には欠かせない部品です。
各項目の意味
- CPU:スマートフォンの処理能力
- GPU:グラフィック性能
- Memory:データを一時的に保存する場所
- UX:操作性能の向上
- 総合スコア:スマートフォンの総合的な性能
違い7:防塵・防水
機種 | 防塵 | 防水 |
---|---|---|
OPPO Reno14 5G | IP6X (完全な防塵構造) | IPX9 (高温・高圧パワフルなウォータージェットに対する保護) |
Pixel 9a | IPX8 (水面下での使用が可能) |
AQUOS wish5とPixel 9aはどちらも防塵・防水性能が非常に優れている機種。
OPPO Reno14 5Gは高温・高圧のウォータージェットにも耐え、米国国防総省制定のMIL規格(MIL-STD-810H)に準拠した耐衝撃性もあるので落下の衝撃にも強いです。
防塵・防水の数値の見方と保護等級
IPの後ろの最初の数字が防塵性能、2番目の数字が防水性能を表しています。例えば、IP53なら防塵性能が5、防水性能が3。
等級 | 防塵性能 | 防塵のテスト方法 | 防水性能 | 防水のテスト方法 |
---|---|---|---|---|
0 | 保護なし | テストなし | 水の浸入に対して特には 保護されていない | テストなし |
1 | 手の接近からの保護 | 直径50mm以上の固形物体(手など)が内部に侵入しない | 垂直に落ちてくる水滴によって有害な影響を受けない | 200mmの高さより 3〜5mm/分の水滴、10分 |
2 | 指の接近からの保護 | 直径12mm以上の固形物体(指など)が内部に侵入しない | 垂直より左右15°以内からの降雨によって有害な影響を受けない | 200mmの高さより15°の範囲 3〜5mm/分の水滴、10分 |
3 | 工具の先端からの保護 | 直径2.5mm以上の工具先端や固形物体が内部に侵入しない | 垂直より左右60°以内からの降雨によって有害な影響を受けない | 200mmの高さより60°の範囲10ℓ/分の放水、10分 |
4 | ワイヤーなどからの保護 | 直径1.0mm以上のワイヤーや固形物体が内部に侵入しない | いかなる方向からの水の飛沫によっても有害な影響を受けない | 300〜500mmの高さより全方向に10ℓ/分の放水、10分 |
5 | 粉塵からの保護 | 機器の正常な作動に支障をきたしたり、安全を損なう程の料の粉塵が内部に侵入しない | いかなる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない | 3mの距離から全方向に12.5ℓ/分・30kpaの噴流水、3分間 |
6 | 完全な防塵構造 | 粉塵の侵入が完全に防護されている | いかなる方向からの水の強い直接噴流によっても有害な影響を受けない | 3mの距離から全方向に 100ℓ/分・100kpaの噴流水、 3分間 |
7 | ─ (防塵性能は0~6の7段階) | 規程の圧力、時間で水中に沒しても水が浸入しない | 水面下・15㎝〜1m、30分間 | |
8 | 水面下での使用が可能 | メーカーと機器の使用者間の取り決めによる (例:水深1m以上の水に継続的に浸した場合の水の侵入) | ||
9 (※「K」が記載されている場合、ISO 20653規格) | 高温・高圧パワフルなウォータージェットに対する保護 | 至近距離から高圧・高温のパワフルなウォータージェット |
参考:日東工業
違い8:おサイフケータイ
機種 | 生体認証 |
---|---|
OPPO Reno14 5G | 非対応 |
Pixel 9a | 対応 |
Pixel 9aはおサイフケータイ対応ですが、OPPO Reno14 5Gは非対応です。おサイフケータイを使うならPixel 9aを選びましょう。
OPPO Reno14 5GとPixel 9aの取り扱いサイトと本体料金
OPPO Reno14 5GとPixel 9aの価格比較です。新規契約とMNP契約のうち、金額のより安い方を記載しています。
IIJmio (現在の価格を公式サイトで確認する) | ahamo (現在の価格を公式サイトで確認する) | UQモバイル (現在の価格を公式サイトで確認する) | イオンモバイル (現在の価格を公式サイトで確認する) | Yモバイル (現在の価格を公式サイトで確認する) | mineo (現在の価格を公式サイトで確認する) | |
OPPO Reno14 5G | 49800円 | ─ | ─ | 78980円 | ─ | ─ |
Pixel 9a | ─ | [ROM128GB]40260円 [ROM256GB]58630円 | ─ | ─ | ─ | ─ |
OPPO Reno14 5Gはこんな人におすすめ!
OPPO Reno14 5Gがおすすめなのは
- 緑のスマホが欲しい人
- より薄いスマホが欲しい人
- 動画やゲームに集中したい人
- カメラ性能にこだわりたい人
- 自撮りをよくする人
- バッテリー容量は大きい方がいい人
- スマホの充電をよく忘れる人
- お風呂でスマホを使う人
- スマホを落とすことが多い人
です。
\ 今すぐ申し込む /
Pixel 9aはこんな人におすすめ!
Pixel 9aがおすすめなのは
- Googleの製品が好きな人
- 黒や青、ピンクのスマホが欲しい人
- よりコンパクトなスマホが欲しい人
- 屋外でスマホを使うことが多い人
- おサイフケータイを使う人
です。
\ 今すぐ申し込む /
まとめ
OPPO Reno14 5GとPixel 9aを比較した結果、8つの違いがありました。
どっちがいいか悩んだら
- カメラ性能にこだわりたい人やバッテリーで悩まされることを少なくしたい人はOPPO Reno14 5G
- スマホを屋外で使うことが多い人やおサイフケータイを使う人はPixel 9a
を選ぶといいですよ。
\ 今すぐ申し込む /
コメント