「AQUOS wish4」と「AQUOS sense8」のどっちを買おうか迷っている!
スマホは年単位で使うのでしっかり比較してからじゃないと買えないですよね。
そこでこの記事では、あなたの代わりに私が「AQUOS wish4」と「AQUOS sense8」を違いに重点を置いて比較しました。
この記事を読めば、あなたにぴったりな方を選べるようになり、利用してから後悔する可能性がグッと減るでしょう。
AQUOS wish4とAQUOS sense8の比較表と4つの違い
| 項目 | AQUOS wish4 | AQUOS sense8 |
|---|---|---|
| メーカー | SHARP | |
| カラー | ホワイト・ブラック・ブルー・ピンク(Yモバイル限定) | ライトカッパー・ペールグリーン・コバルトブラック・ブルー(ドコモオンラインショップ限定) |
| 本体サイズ | 幅:76mm 高さ:167mm 厚さ:8.8mm | 幅:71mm 高さ:153mm 厚さ:8.4 mm |
| 重量 | 190g | 159g |
| ディスプレイ(画面サイズ・解像度・リフレシュレート) | 6.6インチ液晶 HD+ (1612×720) 最大90Hz | 6.1インチ液晶 FHD+ (2432 × 1080) 90Hz(なめらかハイスピード表示利用で180Hz) |
| カメラ | メインカメラ:5010万画素 インカメラ:800万画素 | メインカメラ:5030万画素+800万画素(広角) インカメラ:800万画素 |
| 内部ストレージ(ROM) | 64GB | 128GB |
| 拡張ストレージ | microSDカード(最大1TB) | |
| バッテリー容量・急速充電 | 5000mAh・USB Power delivery Revision3.0 | |
| SoC (System on a chip) | MediaTek Dimensity 700 | Qualcomm Snapdragon 6 Gen 1 |
| RAM | 4GB | 6GB |
| 生体認証 | 顔認証・指紋認証 | |
| 防塵・防水 | IP68 | |
| おサイフケータイ | 対応 | |
| イヤホンジャック | あり | |
| 通信 | 5G対応 | |
| 発売日 | 2024年7月4日 | 2023年11月9日 |
| 通常価格 | 33990円 | 54800円 |
| IIJmioの価格 (2025年10月17日現在) | 29800円 | 54800円 |
違い1:カラー

AQUOS wish4はホワイト・ブラック・ブルー・ピンク(Yモバイル限定)の4色展開、AQUOS sense8はライトカッパー・ペールグリーン・コバルトブラック・ブルー(ドコモオンラインショップ限定)の4色展開です。
どちらの機種も黒と青は共通で、ホワイトやピンクのスマホが使いたいならAQUOS wish4、銅色や緑のスマホが使いたいならAQUOS Sense8となります。
違い2:本体サイズ・重量・ディスプレイ
| 機種名 | 本体サイズ | 重量 | ディスプレイ(画面サイズ・解像度・リフレシュレート) |
|---|---|---|---|
| AQUOS wish4 | 幅:76mm 高さ:167mm 厚さ:8.8mm | 190g | 6.6インチ液晶 HD+ (1612×720) 最大90Hz |
| AQUOS sense8 | 幅:71mm 高さ:153mm 厚さ:8.4 mm | 159g | 6.1インチ液晶 FHD+ (2432 × 1080) 90Hz(なめらかハイスピード表示利用で180Hz) |
AQUOS wish4とAQUOS sense8を比較すると、AQUOS sense8のほうが小型で軽量、持ち運びしやすいです。液晶は0.5インチ小さいですが高精細で色鮮やかな「IGZO OLED(有機EL)」を採用し、解像度も高く、リフレッシュレートにも差(※なめらかハイスピード利用時)があります。
ディスプレイに関してはAQUOS sense8に軍配が上がります。
違い3:カメラ
AQUOS wish4は広角のみのシングルカメラ構成で、電子式手ぶれ補正を搭載。「AIオート機能」や「フローティングシャッター」などがあり、初心者でも写真をキレイに撮ることができます。
AQUOS sense8は標準カメラと超広角カメラのデュアル構成で、より手ぶれ補正の強い「光学式手ブレ補正(OIS)」を搭載。片手での撮影や暗所での撮影もしやすいです。
違い4:SoC(System on a chip)
| AnTuTu10ベンチマークスコア | AQUOS wish4 | AQUOS sense8 |
|---|---|---|
| SoC | MediaTek Dimensity 700 | Qualcomm Snapdragon 6 Gen 1 |
| CPU | 125792 | 180456 |
| GPU | 63617 | 97620 |
| Memory | 89646 | 148206 |
| UX | 103686 | 135281 |
| 総合スコア | 382741 | 561563 |
AQUOS wish4はエントリーモデル、AQUOS sense8はミドルレンジモデルです。処理能力はAQUOS sense8のほうがどの分野も高く、複数のアプリを同時に利用する際の動作の安定性が変わってきます。
ただし、ハイスペックを要するゲームはAQUOS sense8も向いていません。
SoC(System on a chip)とは
スマートフォンの性能を大きく左右する重要なパーツで、人間で例えるなら脳や神経。複数の機能を一つのチップに集約したもので、スマホの小型化には欠かせない部品です。
各項目の意味
- CPU:スマートフォンの処理能力
- GPU:グラフィック性能
- Memory:データを一時的に保存する場所
- UX:操作性能の向上
- 総合スコア:スマートフォンの総合的な性能
AQUOS wish4とAQUOS sense8の取り扱いサイトと本体料金
AQUOS wish4とAQUOS sense8の価格比較です。新規契約とMNP契約のうち、金額のより安い方を記載しています。
| IIJmio (現在の価格を公式サイトで確認する) | ahamo (現在の価格を公式サイトで確認する) | UQモバイル (現在の価格を公式サイトで確認する) | イオンモバイル (現在の価格を公式サイトで確認する) | Yモバイル (現在の価格を公式サイトで確認する) | mineo (現在の価格を公式サイトで確認する) | |
| AQUOS wish4 | 29800円 | ─ | ─ | 32780円 | ─ | 32472円 |
| AQUOS sense8 | 54800円 | 30800円 | ─ | 54780円 | ─ | ─ |
AQUOS wish4はこんな人におすすめ!
AQUOS wish4がおすすめなのは
- スマートフォン初心者
- ホワイトやピンクのスマホが使いたい人
- コスパ重視の人
- 動画視聴やウェブブラウジング、SNSを主に使うライトユーザー
- サブ機として使う人
です。
AQUOS sense8はこんな人におすすめ!
AQUOS sense8がおすすめなのは
- 機能と価格のバランスを求める人
- 銅色や緑のスマホが欲しい人
- 軽くて持ち運びしやすいスマホが欲しい人
- 夜景や動きながらの撮影をしたい人
- メイン機として使う人
です。
まとめ
AQUOS wish4とAQUOS sense8を比較した結果、4つの違いがありました。
どっちがいいか悩んだら
- エントリーモデルでいいので安く買いたい人はAQUOS wish4
- 機能と価格のバランスがいいミドルレンジモデルが欲しい人はAQUOS sense8
を選ぶといいですよ。



コメント