AQUOS sense9とXperia 10 VIの違いを比較!あなたに合うのはどっち?

当ページのリンクには広告が含まれています。

「AQUOS sense9」と「Xperia 10 VI」のどっちを買おうか迷っている!

スマホは年単位で使うのでしっかり比較してからじゃないと買えないですよね。

そこでこの記事では、あなたの代わりに私が「AQUOS sense9」と「Xperia 10 VI」を違いに重点を置いて比較しました。

この記事を読めば、あなたにぴったりな方を選べるようになり、利用してから後悔する可能性がグッと減るでしょう。

IIJmio
  • スマホ端末をお得に買えるキャンペーンを開催
  • 自由なプランの組み合わせ
  • データシェア機能で無駄なく利用(翌月繰越・家族間シェア)
  • 2GB月額850円から利用可能な低価格設定

\ キャンペーンで安く買えるか確認する /

※品切れになる可能性があるため、申込みはお早めに!

目次

AQUOS sense9とXperia 10 VIの比較表と7つの違い

項目AQUOS sense9Xperia 10 VI
メーカーSHARPSONY
カラーブルー・コーラル・ブラック・ホワイト・グリーン・グレージュ(ROM256GBのみ)ブラック・ホワイト・ブルー
本体サイズ幅:73mm
高さ:149mm
厚さ:8.9 mm
幅:68mm
高さ:155mm
厚さ:8.3 mm
重量166g164g
ディスプレイ(画面サイズ・解像度・リフレシュレート)6.1インチ液晶(IGZO OLED)
FHD+ (2340×1080)
最大240Hz
6.1インチ液晶(有機EL)
FHD+(2520 x 1080)
60Hz
カメラメインカメラ:(標準)5030万画素/(広角)5030万画素
インカメラ:3200万画素
メインカメラ:(標準)4800万画素/(広角)800万画素
インカメラ:800万画素
内部ストレージ(ROM)128GB/256GB128GB
拡張ストレージmicroSDカード(最大1TB)microSDカード(最大1.5TB)
バッテリー容量・急速充電5000mAh・USB Power delivery Revision3.05000mAh・18W急速充電
SoC
(System on a chip)
Qualcomm Snapdragon 7s Gen 2Qualcomm Snapdragon 6 Gen 1
RAM6GB/8GB
生体認証顔認証・指紋認証指紋認証
防塵・防水IP68
おサイフケータイ対応
イヤホンジャックなしあり
通信5G対応
発売日2024年11月7日2024年7月5日
通常価格[RAM6GB/ROM128GB]64900円
[RAM8GB/ROM256GB]72000円
69300円
IIJmioののりかえ価格
(2025年6月22日現在)
[RAM6GB/ROM128GB]39800円
[RAM8GB/ROM256GB]44800円
44800円

違い1:メーカー

AQUOS sense9のメーカーはSHARP、Xperia 10 VIのメーカーはSONYです。SHARPは日本企業(台湾の鴻海精密工業の子会社)、SONYも日本企業(多国籍コングロマリット企業で日本の企業感はやや薄め)。

スマホは長く使う製品なので、あなたが信頼できる方を選ぶといいでしょう。

違い2:カラー

AQUOS sense9はブルー・コーラル・ブラック・ホワイト・グリーン・グレージュ(ROM256GBのみ)の6色展開、Xperia 10 VIはブラック・ホワイト・ブルーの3色展開です。

ブラック・ホワイト・ブルーはどちらの機種も共通で、コーラルやグリーン、グレージュのスマホが欲しい場合はAQUOS sense9を選びましょう。

違い3:本体サイズ・重量・ディスプレイ

機種名本体サイズ重量ディスプレイ(画面サイズ・解像度・リフレシュレート)
AQUOS sense9幅:73mm
高さ:149mm
厚さ:8.9 mm
166g6.1インチ液晶(IGZO OLED)
FHD+ (2340×1080)
最大240Hz
Xperia 10 VI幅:68mm
高さ:155mm
厚さ:8.3 mm
164g6.1インチ液晶(有機EL)
FHD+(2520 x 1080)
60Hz

AQUOS sense9とXperia 10 VIはどちらもコンパクトで片手でも操作できるスマホです。Xperia 10 VIのほうがやや縦長で少し薄くて軽いですが、大きな差ではありません。

また、AQUOS sense9は、シャープ独自の「Pro IGZO OLED」ディスプレイを搭載し、リフレッシュレートが最大240Hzと画面表示が非常に滑らかです。

Xperia 10 VIもソニーの映像技術「トリルミナス® ディスプレイ for mobile」によって色彩表現は豊かですが、リフレッシュレートが60Hzなので画面表示の滑らかさは劣ります。

違い4:カメラ

AQUOS sense9は標準カメラと超広角カメラのデュアル構成で、より手ぶれ補正の強い「光学式手ブレ補正(OIS)」を搭載。片手での撮影や暗所での撮影もしやすいです。

Xperia 10 VIは、4800万画素+広角カメラ800万画素で光学式手ブレ補正(OIS)を搭載しています。前のモデルにあった望遠レンズが廃止されました。

インカメラもAQUOS sense9が3200万画素に対し、Xperia 10 VIが800万画素。カメラ性能はAQUOS sense9の方が上です。

違い5:SoC(System on a chip)

AnTuTu10ベンチマークスコアAQUOS sense9Xperia 10 VI
SoCQualcomm Snapdragon 7s Gen 2Qualcomm Snapdragon 6 Gen 1
CPU190388180456
GPU11792997620
Memory156593148206
UX143792135281
総合スコア609002561563

引用:NANOREVIEW.NET

総合スコアが150万点以上のハイエンドモデルを◎ 50万点~150万点未満のミドルレンジ~ミドルハイモデルを◯ 50万点未満のエントリーモデルを✓としています

AQUOS sense9とXperia 10 VIはどちらもミドルレンジモデルです。動画視聴やウェブブラウジング、SNSなどの日常的な動作はどちらも快適ですが、複数のアプリを同時に利用する際の動作の安定性はAQUOS sense9の方が上でしょう。

また、どちらもハイスペックを求めないゲームは快適に動きますが、高グラフィックの3Dゲームのプレイには不向きです。

SoC(System on a chip)とは

スマートフォンの性能を大きく左右する重要なパーツで、人間で例えるなら脳や神経。複数の機能を一つのチップに集約したもので、スマホの小型化には欠かせない部品です。

各項目の意味
  • CPU:スマートフォンの処理能力
  • GPU:グラフィック性能
  • Memory:データを一時的に保存する場所
  • UX:操作性能の向上
  • 総合スコア:スマートフォンの総合的な性能

違い6:生体認証

機種生体認証
AQUOS sense9顔認証・指紋認証
Xperia 10 VI指紋認証

AQUOS sense9は顔認証と指紋認証が可能ですが、Xperia 10 VIは指紋認証のみ。顔認証を使わないという人は特に問題ありませんが、顔認証に慣れている人にとっては指紋認証が面倒に感じるかもしれません。

違い7:イヤホンジャック

機種イヤホンジャック
AQUOS sense9なし
Xperia 10 VIあり

AQUOS sense9にはイヤホンジャックがありませんが、Xperia 10 VIにはあります。AQUOS sense9に有線のイヤホンやヘッドホンを接続したいときは変換アダプタが必要です。

AQUOS sense9とXperia 10 VIの取り扱いサイトと本体料金

AQUOS sense9とXperia 10 VIの価格比較です。新規契約とMNP契約のうち、金額のより安い方を記載しています。

スクロールできます
IIJmio
(現在の価格を公式サイトで確認する)
ahamo
(現在の価格を公式サイトで確認する)
UQモバイル
(現在の価格を公式サイトで確認する)
イオンモバイル
(現在の価格を公式サイトで確認する)
Yモバイル
(現在の価格を公式サイトで確認する)
mineo
(現在の価格を公式サイトで確認する)
AQUOS sense9[RAM6GB/ROM128GB]39800円
[RAM8GB/ROM256GB]44800円
43340円42900円62480円[RAM6GB/ROM128GB]57042円
[RAM8GB/ROM256GB]64416円
Xperia 10 VI44800円62590円52800円64680円

本体料金は2025年6月22日時点のものです。最新の情報は各公式サイトでご確認ください。

AQUOS sense9はこんな人におすすめ!

AQUOS sense9がおすすめなのは

  • SHARPの製品が好きな人
  • コーラルやグリーン、グレージュのスマホが欲しい人
  • 滑らかな画面表示を重視する人
  • カメラ性能にこだわりたい人
  • 顔認証に慣れている人
  • スマートフォン初心者
  • コスパ重視の人

です。

\ 今すぐ申し込む /

Xperia 10 VIはこんな人におすすめ!

Xperia 10 VIがおすすめなのは

  • SONYの製品が好きな人
  • 軽さと持ちやすさを重視する人
  • 自撮りをあまりしない人
  • より多くのデータを保存したい人(最大1.5TBのmicroSDカード)
  • 指紋認証に慣れている人
  • イヤホンジャックは欲しいという人

です。

\ 今すぐ申し込む /

まとめ

AQUOS sense9とXperia 10 VIを比較した結果、7つの違いがありました。

どっちがいいか悩んだら

  • コストパフォーマンスを求める人はAQUOS sense9
  • イヤホンジャックは絶対に必要という人はXperia 10 VI

を選ぶといいですよ。

\ 今すぐ申し込む /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次